地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、大津市・高島市「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

大津市・高島市「まいぷれ」

コラムVol.1~発達障害と自転車~

子育て・自立サポート ひだち教室

コマ無し自転車に乗れた瞬間!「コラムVol.1~発達障害と自転車~」

コマ無し自転車に乗れた瞬間!

南湖一周サイクリング3周目「コラムVol.1~発達障害と自転車~」

南湖一周サイクリング3周目

自転車指導に自信のあるひだち教室長の安藤です。

自転車は車やバイクのように速くはないですが、歩くよりも速い。
子供が遠くに行くのに適した乗り物です。

自転車は多くの効果を子供にもたらすので、
私は自転車は最高の療育の一つであると考えています。

ひだち教室のレッスンとして自転車指導をすることがあります。
また、外部者向けにストアカというサイトでも自転車指導の依頼を受けています。

子供だけでなく大人からの依頼もあり、色々なタイプの人達を指導してきています。
最近ではストアカ内での信頼度が高まり、依頼件数が増えています。
近畿どころか、鳥取県在住の方からも依頼が届くようになりました。
ありがたいことです。


発達障害のある子供は極端に運動が苦手ということはよくあります。
中には発達性協調運動障害という診断をうけるほど運動が苦手な子供もいます。

自転車の練習をするが結局乗れず、諦めたというお話をよく聞きます。
「発達障害と診断を受けた子供に自転車に乗せること自体危険」
と言う方もいます。

長年失敗する我が子を見てきたから信頼できず、そういう結論に至ったのかもしれません。

・信号を見ないで道路を渡る
・自転車で人にぶつかると危険という事を予測できない

上記のようなタイプなら、自転車に乗らない方が良いでしょう。
しかし、ある程度判断出来る力がある人は違います。

乗るのを諦めないでほしい。
そして、周りの人が乗せないという考えを押し付けないでほしい。

子供の可能性を潰してしまうから。

自転車に乗れないのと運動が苦手なのは直結しないケースが多いです。
運動が苦手でも、自転車には乗れます。

そのためには正しいステップを踏むことと、指導者と子供との強い信頼関係が必要。

私が保育園で勤務していた時は、3歳の子供に自転車指導をしていました。
運動能力が高かったり、意欲がある子供なら、3歳過ぎた頃から指導を開始しても良いでしょう。

ただ、発達障害のある子供は年長から指導を開始するのが良いと考えています。

その理由はいくつかあります。

・年長の頃に身体を上手く使えるようになるケースが多い

・特性がはっきりしてくる。(ADHDかASDで指導方法が若干違います)

・信頼関係の強い指導者の言葉を聞き入れる姿勢が構築され始める

特に指導をする上で信頼関係の構築は必須。
上手く構築されなければ、かなり時間を要するからです。

次回は自転車練習の手順についてお話しします。
  • 営業時間外10:00〜21:00
    詳細
    • 日曜日 10:00~21:00
    • 月曜日 10:00~21:00
    • 火曜日 10:00~21:00
    • 水曜日 10:00~21:00
    • 木曜日 10:00~21:00
    • 金曜日 10:00~21:00
    • 土曜日 10:00~21:00

基本情報

名称子育て・自立サポート ひだち教室
フリガナコソダテジリツサポート ヒダチキョウシツ
住所520-0043 大津市中央3-5-9
アクセスJR大津駅より徒歩9分
京阪石山坂本線島ノ関駅より徒歩3分
電話番号077-526-7313
ファックス番号077-526-7313
メールアドレスinfo@hidachi.net
営業時間
日曜日
10:00~21:00
月曜日
10:00~21:00
火曜日
10:00~21:00
水曜日
10:00~21:00
木曜日
10:00~21:00
金曜日
10:00~21:00
土曜日
10:00~21:00
開業日2018年12月
ホームページhttps://hidachi.net/
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/hidatikyousitu
関連ページストアカ:安藤和行の自転車に乗って世界を広げよう
マイベストプロ:安藤和行
問い合わせページ外部サイトに繋がります
こだわり

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[大津市・高島市] 公式SNSアカウント